WEB予約 Reservation

ニキビができてしまう習慣とは?

ビューティー

ニキビができてしまう習慣とは?

2025.04.26 salon-ameri

 

「しっかり洗顔してるのに、なぜかニキビが治らない…」


そんな悩みを抱えている方は多いもの。

実は、毎日の“何気ない習慣”が、ニキビを引き起こしているかもしれません。

ここでは、ニキビができやすくなる習慣と、その改善ポイントをご紹介します。

 


 

1. 顔をよく触るクセがある

 

手は常に雑菌だらけ。
無意識に顔に触れていると、菌や皮脂が毛穴に入り込んで炎症の原因に。特に頬やあごのニキビは、手で触れることが原因のこともあるんです。

改善ポイント
→ 意識的に顔に触れないようにし、スマホやメガネなどもこまめに除菌しましょう。

 

2. 洗顔のしすぎ or 間違った洗い方

 

「ニキビ=皮脂=とにかく洗えばいい」と思いがちですが、過度な洗顔は必要な皮脂まで落としてしまい、逆に乾燥・皮脂の過剰分泌を招きます。

改善ポイント
→ 洗顔は朝晩の1日2回、やさしく泡で洗うのが基本です。ゴシゴシ洗いはNG!

 

3. 不規則な生活・睡眠不足

 

睡眠中は肌の修復タイム。夜更かしや寝不足は、ホルモンバランスを崩し、皮脂分泌を活発にしてしまいます。

改善ポイント
→ 最低でも6時間以上、しっかり眠るのがおすすめ。睡眠の質を上げるために寝る1時間前には携帯の画面は閉じて目を休ませましょう。

 

4. 偏った食生活

 

脂っこいものや甘いもの、乳製品のとりすぎもニキビの原因に。腸内環境が乱れると、肌にもその影響が現れやすくなります。

改善ポイント
→ 野菜・果物・発酵食品などを取り入れ、バランスのとれた食事を意識しましょう。

 

5. 合わないスキンケアやメイク

 

「保湿しすぎてベタベタ」「カバー力重視で厚塗り」など、肌に合わないアイテムや使い方は、ニキビの悪化を招くことも。

改善ポイント
→ オイルフリー・ノンコメドジェニック(毛穴をふさぎにくい)製品を選ぶと安心です。

 

6. ストレスを溜めている

 

ストレスは自律神経やホルモンに影響を与え、皮脂分泌の乱れ・ターンオーバーの遅れなどにつながります。

改善ポイント
→ 運動・アロマ・入浴など、自分なりのリラックス法を見つけましょう。

 


 

ニキビは一時的な肌トラブルに見えて、日々の積み重ねで慢性化してしまうこともあります。


だからこそ、「生活習慣の見直し」こそが最強のスキンケア。


ニキビでお悩みの方、今の自分の習慣を少し振り返って見てください。

 

 

また、定期的に肌管理を行うこともおすすめ!


BBL光フェイシャルは、ニキビの元となるアクネ菌にアプローチするだけでなく、ターンオーバーを整え、ニキビが治りやすい肌、ニキビができない素肌を作ってくれるのでおすすめです(^^)

 

 

 

詳しくはこちらをご覧ください


BBL光フェイシャルの凄さとは!?

自己処理が肌トラブルの原因になる?

顔脱毛で何が変わる?

 

 

 

予約ボタン

 

 

 

 

 

RELATED POSTS

ビューティー

“透明肌”作りにサロンスタッフが実践する3つの習慣

  はじめに   「透明感のある肌になりたい」 そう思っても、どんなケアをすればいいのか迷ってしまう方も多いですよね。 実は“透明感”とは、メイクや美白化粧品で一瞬つくる…続きを見る

2025.11.03 salon-ameri

ビューティー

彼に言われたくない“ムダ毛あるよ”問題 自己満の美しさとは?

 「ムダ毛あるよ」―たった一言なのに、心の中にズシンと残る言葉。誰かのためにきれいでいたいと思う気持ちは素敵だけど、脱毛のゴールを“他人目線”だけに置くと、どこか苦しくなってしまい…続きを見る

2025.10.30 salon-ameri

ビューティー

毛周期のウソ・ホント『毛周期に合わせて通わないといけない?』

 脱毛でよく聞く「毛周期(もうしゅうき)」―成長期・退行期・休止期を繰り返す、毛の生え変わりのリズムを指します。このうち、医療レーザー脱毛や、従来の光脱毛がしっかり反応するのは“成…続きを見る

2025.10.27 salon-ameri