WEB予約 Reservation

脱毛後に毛を剃ってもいい?

ビューティー

脱毛後に毛を剃ってもいい?

2024.11.02 salon-ameri

 
 
 
脱毛後すぐに毛を剃っても良いのか
脱毛後すぐに毛を剃ると、肌トラブルを引き起こすリスクが高まるだけでなく、脱毛効果を十分に感じられなくなる可能性があります。

施術後はお肌が敏感になっていることもあるため、少なくとも数日間は剃毛を控え、肌が落ち着くまで待つことが大切です。(次の脱毛予約日の2日〜前日までは自己処理をしないのがベスト!)

 

 

 

 

脱毛後に毛を剃るタイミング

脱毛の種類によって対応が異なりますが、レーザー脱毛や光脱毛を受けた後は、毛が抜けるまで1~2週間ほどかかることが一般的です。

そのため、この期間中に毛が少し伸びてきても自然に抜けるのを待つのが理想です。
どうしても気になる場合、優しく剃ることは可能ですが剃るタイミングには注意が必要です。
施術直後の肌は非常に敏感になっているため、施術後1~2日は剃毛を避けましょう。
また、脱毛後数日経ってからのシェービングでも、剃るときに痛みなどの違和感がある場合は、さらに期間を空け、肌状態が落ち着いてから処理するようにして下さい。
シェービング時の注意点はこちら→✏️
 
 
 
 
脱毛後すぐに毛を剃ってはいけない理由

 肌が敏感な状態になっている


脱毛施術(特にレーザーや光脱毛)は、肌に少なからず刺激を与えます。これにより、施術直後の肌は通常よりも敏感で、赤みやかゆみ、軽い炎症が起きやすくなっています。この状態で毛を剃ると、さらに肌に摩擦や負担をかけてしまい、トラブルが悪化する可能性があります。

カミソリを使用すると、皮膚の表面が軽く傷つくこともあり、赤みやヒリヒリ感を増加させる要因になります。また、剃った後にできる微小な傷から、細菌が入り込み、炎症や毛嚢炎(毛穴の炎症)を引き起こすリスクも高まります。

 

 脱毛効果を妨げる可能性がある


多くのレーザー脱毛や光脱毛は、毛根に光や熱を与えてダメージを与えることで、毛の再生を抑える仕組みです。施術後、毛根にダメージを受けた毛は自然に抜け落ちるまで時間がかかります。この期間に毛を剃ることで、自然に抜けるはずの毛が無理に短くされ、脱毛効果を実感しにくくなることがあります。

 

 色素沈着や毛穴トラブルのリスク


脱毛後の肌は特にデリケートなので、肌が弱っているタイミングで刃が皮膚に直接触れることで摩擦が強くなり、色素沈着(肌の黒ずみ)や毛穴の炎症などのトラブルが発生しやすくなります。

 

剃ることで肌の回復を妨げる


施術後の肌には休息と回復が必要です。肌が元の状態に戻るまでに少なくとも1~2日が必要とされています。この期間に毛を剃ってしまうと、自然な回復が妨げられ、肌が敏感な期間が長引いてしまうだけではなく、肌状態をさらに悪化させてしまう可能性もあります。

 

 

 

 

 

毛を頻繁に剃ると、肌に摩擦が加わり、色素沈着や毛穴の目立ちなどの肌トラブルを引き起こす可能性があります。
脱毛することで、毛は次第に細く、少なくなっていくため、剃る頻度も減らすことができます。施術回数が進むにつれて毛が目立たなくなっていくので、無理に剃る必要もなくなります。
 
毛が生えるスピードがどんどん遅くなる!アメリの脱毛とは?→✏️
 
 
 
予約ボタン
 

RELATED POSTS

ビューティー

海やプール前に気をつけたい自己処理の落とし穴

 夏といえば海やプール。お気に入りの水着を着て、友達や家族と楽しむのはワクワクする時間ですよね。 そんなときに気になるのが「ムダ毛」 多くの方が出発前に慌てて自…続きを見る

2025.08.18 salon-ameri

ビューティー

夏は角栓が出来やすい?角栓を作らせないスキンケア方法

 角栓=皮脂と古い角質、汚れが混ざって固まったもの。小鼻などの角栓が気になって、毛穴パックをしてみたり、指で押し出してしまったりという方も多いですよね。そんな憎き角栓ですが、実は夏…続きを見る

2025.08.16 salon-ameri

ビューティー

夏におすすめスキンケア成分は?

  夏のスキンケア、なんとなく「さっぱりさせたい」だけで選んでいませんか?でも、実は夏こそ肌にとって過酷な季節。紫外線・汗・皮脂・冷房による乾燥…じつは肌はかなりストレスを受けています。 そ…続きを見る

2025.08.02 salon-ameri